
「にいがた食と総合ビジネス商談会」ご来場ありがとうございました。

今年からの新しい取り組みとして、熊本の崇城大学発ベンチャーのciamoさんが開発した、焼酎粕から培養した光合成細菌を田んぼにまいて、稲の成長のお手伝いをしてもらおうと思っています。 安価に光合成細菌を使えること、環境保全 … 続きを読む
ここ最近の暖かな陽射しと適度な雨のおかげで育苗プールに敷き詰めた苗箱が順調に緑に染まってきました。例年にも増して力強く感じる緑の濃い苗が育ってきました。いよいよ田植えも間近に迫ってきた感じで気が引き締まります。 続きを読む
2020年のお米づくりがいよいよ本格的に始まりました。 今年は例年にない少雪の冬でしたので、いつもより早いスタートとなりました。 まずは恒例の種籾(たねもみ)温湯殺菌作業です。種籾を60℃のお湯の中に約10分間浸け、稲の … 続きを読む
田植え前に、田んぼ全体の土をかき回してならす作業(田打ち・代掻き)をする前に、肥料(もとごえ)をあらかじめまいて作業をしています。鶏糞をベースにした有機肥料です。トラクターは、この時期アタッチメントをいろいろに変えて、大 … 続きを読む
4月18~21日に表参道・新潟館ネスパスにて開催されました「新潟おいしいもの市」の出店にたくさんの方々にご来場をいただき、誠にありがとうございました。 新発売の南魚沼産コシヒカリ「ぼたんゆき」のご紹介をさせていただき、多 … 続きを読む
今朝まで降り続いていた雨も、作業を始める頃にはすっかりあがり、今日も暑い陽射しのなか、今年の田植えが終わりました。 真夏のような暑さは想定外でしたが、だいたい予定とおりに進行し、今年のお米作りも順調な滑り出しとなりました … 続きを読む
本日から21日まで、東京表参道・新潟館ネスパスにて、 「来て見て納得! 新潟大うまいもの市」にて出店させていただいております。 新商品「ぼたんゆき」をはじめ、「稲乃香」「こいみのり」などのギフト商品なども販売いたします。 … 続きを読む
ちょっと店頭がさみしいということもあり、急遽のぼりを発注!デザイナーさんにもがんばっていただいて、なんとか出店期間中に飾ることができました。 残りもあと二日です。週末のおでかけ、表参道新潟館・ネスパスにお寄りいただければ … 続きを読む
コメントを残す