浸種が終わり、種籾のだいぶ芽が出やすくなった状態になってきました。
そこで種籾にちょっとお湯に浸かってもらい、発芽を促すのがこちらの催芽機。
先日水に浸けていた種籾の入った袋を、この催芽機に入れてぬるま湯に入れ、約二日間。
お湯が循環されまんべんなく温水が行き渡り、ばらつきなく均等に種籾を発芽させていきます。
浸種が終わり、種籾のだいぶ芽が出やすくなった状態になってきました。
そこで種籾にちょっとお湯に浸かってもらい、発芽を促すのがこちらの催芽機。
先日水に浸けていた種籾の入った袋を、この催芽機に入れてぬるま湯に入れ、約二日間。
お湯が循環されまんべんなく温水が行き渡り、ばらつきなく均等に種籾を発芽させていきます。
2020年のお米づくりがいよいよ本格的に始まりました。 今年は例年にない少雪の冬でしたので、いつもより早いスタートとなりました。 まずは恒例の種籾(たねもみ)温湯殺菌作業です。種籾を60℃のお湯の中に約10分間浸け、稲の … 続きを読む
今朝まで降り続いていた雨も、作業を始める頃にはすっかりあがり、今日も暑い陽射しのなか、今年の田植えが終わりました。 真夏のような暑さは想定外でしたが、だいたい予定とおりに進行し、今年のお米作りも順調な滑り出しとなりました … 続きを読む
本日から21日まで、東京表参道・新潟館ネスパスにて、 「来て見て納得! 新潟大うまいもの市」にて出店させていただいております。 新商品「ぼたんゆき」をはじめ、「稲乃香」「こいみのり」などのギフト商品なども販売いたします。 … 続きを読む
田んぼの畦塗りに向けて、田んぼを乾かす作業を進めています。田植えに向けて、田んぼを取り囲む縁の部分を土で塗り固めていく「畦塗り」という作業を、トラクターなどの重機を使って行います。雪が解けて水を含んだ田んぼの土はだいぶ柔 … 続きを読む
5月22日(水)に新潟・朱鷺メッセで行われました「にいがた食と総合ビジネス商談会」にたくさんの方にブースにご来場いただき、誠にありがとうございました。 ふだんづかいとして便利で手軽にごはんが楽しめる「ぼたんゆき」をはじめ … 続きを読む
4月18~21日に表参道・新潟館ネスパスにて開催されました「新潟おいしいもの市」の出店にたくさんの方々にご来場をいただき、誠にありがとうございました。 新発売の南魚沼産コシヒカリ「ぼたんゆき」のご紹介をさせていただき、多 … 続きを読む
いよいよ田植えのスタートも間近に迫っているなか、南魚沼大久保農園さんにお願いをして、田んぼの畦塗りをお願いしました。重機を使っての畦塗りは豪快かつ繊細で鮮やかです。大久保農園さんにはいつもきめ細かくご指導を頂いており、あ … 続きを読む
コメントを残す